シャニマス学会応募論文公募のお知らせ
当学会は、当サイトに掲載する『シャニマス』に関わるあらゆる論文を募集しています。しかし、論文っていきなり言われても何書けばいいかわからねーよという幻聴がなりやまないので、以下に現在の研究テーマの一部を掲載します。
1. 論文テーマと前提要件
「シャニマス」にまつわるもの、及び研究領域がシャニマスと交差する領域のテーマ。
オリジナルの著作であるもの、刊行物やインターネット上の文章の類似品でないもの(引用を除く)。
研究テーマの一例
- 櫻木真乃がセンターに選ばれた理由について
- 櫻木真乃がセンターに選ばれた理由に関しては「Catch the shiny tail」等でいくらか言及されているが直接的な明言はいまだされておらず、ユーザーの中でも意見が対立する論点である。真乃に課せられたセンターとしての役割を明らかにし、イルミネーションスターズの解像度を上げる。
- 真乃はいつ「むんっ!」を言うのか
- 真乃は「むんっ!」を言ったり言わなかったりする。いつ言って、いつ言わないのかを明らかにする。
- プロデューサーの考えるセンターの役割について
- 櫻木真乃というこれまでのアイドルマスター作品とは違ったタイプのアイドルがセンターに選ばれたことから、シャニPには固有のセンター観があることがうかがえる。シャニPの持つセンター観を明らかにし、それを各ユニットへと適応して考える。
- めぐるイズムとは何を意味し、どのようにして生まれるか
- 【チエルアルコは流星の】で示唆されているように、八宮めぐるには明らかに独自の他者観が形成されている。めぐるイズムの本質を明らかにし、それはどのようにして生まれるのかを考察する。
- 「小宮果穂のように生きるには」小宮果穂にみる人生哲学
- 小学生にして卓越した人間性を持つ小宮果穂はどのようにして形成されるのか。小宮果穂の人生に対する向き合い方を明らかにし、それを形成する過程を再考する。
- 『ヒーローアイドル』とはなにか
- 小宮果穂の目指すアイドルの形の1つに「ヒーローアイドル」というキーワードがあるが、依然としてヒーローアイドルに対する直接的な説明は少ない。ヒーローアイドルとは何かを明白にし、小宮果穂の深堀を可能にしていく。
- ジャスティスVを解き明かす
- ジャスティスVはファイブと謳っておきながら10人以上構成員が存在するなど、いまだその謎は多い。ジャスティスVとはシャニマス世界においてどのような番組で、どのような内容であるかを既出の情報から明らかにしていく。
- 杜野凛世はプロデューサーのなにに惚れたか
- 杜野凛世はシャニマスにおいても異常な速さでシャニPに対しPラブをみせた。凛世がシャニPに好意を抱く要因とはどこにあったのかを明らかにし、凛世に好かれるような人格の形成を目指す。
- 有栖川夏葉の筋肉量に関する考察
- 有栖川夏葉はシャニマスにおいても屈指の運動量を誇るアイドルであるが、それに対して身体は細く、スレンダーな印象を受ける。有栖川夏葉の運動量から、夏葉の筋肉量を明らかにする。
- 芹沢あさひはADHDか
- 一部では芹沢あさひをADHDだとする論があるがこれには反発も数多くある。医学的な見地から芹沢あさひの特性を明らかにし、あさひへの解釈を深める。
- 冬優子のもつ『ふゆ』の存在とその意味
- 【starring F】では「ふゆ」について語られた描写が多分に含まれた。黛冬優子にとって「ふゆ」とはなにか、「ふゆ」の持つ意味とはなにかを明瞭にする。
- ユニットとはいかにして成り立つか
- ユニットとはなにか、なぜアイドルはユニットを組むのか、ユニットの役割とはなにか、ユニットの目指す場所とはなにか。アイドル全般に対して考えられる根源的な問いをシャニマスを引き合いに考える。
- アイドル活動の目的を探る
- アイドル活動の先にあるものとはなにか、少女たちはなぜ歌を歌い、踊るのか。一般的な答えからアイドルの個に着目したものまで幅広く研究する。
- シャニマス新説シリーズ
- 今まで語られることのなかったアイドルの正体、我々の根底を覆す事実を大胆にも精緻にこれをまとめあげる。
など、シャニマスにまつわるものならガチ論文でもネタ論文でもなんでも募集しています。
2. 応募資格
シャニマス学会会員であること。シャニマスPであること。
(会員登録はこちらから)
3. 執筆要領
文系、理系問わず論文の体(てい)を成していること。
主題があり、執筆者名が明記されていること。
pdf形式であること。
(使い物にならないテンプレートはこちら)
4. 提出要領
pdfファイルをこちらから送信ください。
以上、皆さまの論文をお待ちしております。